2015年12月13日日曜日

成長について

自分自身を成長させることだけはやめない方がいい。世界は変わり続けているため、生き残るためには自身を変え続けなければならない。ここで、生き残りたいという気持ちを持っていることは仮定している。

ところで、高々1時間程度の授業でも半年間受講したらいつの間にか少しは内容がわかるようになっているように、無理をしなくとも人は案外成長するものだと思う。(もちろん、半年も授業を受けるのが無理であることは考慮していない。)
本を一冊読むだけでも、人と小一時間議論するだけでも自分では気がつかないだけで成長しているはずだ。継続して同じスポーツを続けていればいつの間にかできなかったことができるようになっていたりするものである。
すなわち、何かに取り組んでいれば、それが新しい挑戦でも昔からやっていることでも人は成長する。

また、何かを目指して(無理して)頑張ることは素晴らしいことではあるが、目指すことをやめることが恥ずかしいことだと思わない方がいい。
なぜなら、自分の限界を見極めることが自分自身を成長させることに繋がるからだ。(特に私はその見極めが苦手だ。)

私は最も自分自身を成長させることは自分にできることをやることだと最近は思う。かつては無理して挑戦することこそが素晴らしいと思っていた。

できることをしっかりやること及びできなさそうなことも挑戦するべきだが自分にできることなのかできないことなのかを見極めなければならない。

趣味と仕事の境界

このブログは非常に長い年月をかけて、私の備忘録だったり思いつきだったり、そんなようなきっかけで更新される。それはログとしての宿命であり、ログであるからこそ、「更新しなければならない」という思いで更新されるべきではないのだろう。だから、きっと、赤塚不二夫先生の言葉を借りれば「これでいいのだ」。
ところで私はなんだかんだで博士課程に進学しており、かつ後悔してもいる。というのも、私にとって物理学や数学というのは趣味にすぎないのではないかと最近思うからだ。後悔の機嫌は私にとって趣味と仕事の境目がわからなくなっているからだ。私は確かに物理学や数学について学ぶこと及び議論することは好きだ。しかし、それを仕事にしたいと思うかというとそうではない気がする。趣味というのは自らの好きなときに好きなだけやっていいものであってそこに責任はなく、かつ、やりたくないときにはやらなくてもいいもののことを言うのだと思う。一方、仕事とは例えやりたくなくてもやらなければならないことを指すのだと思う。例えば、アマチュアでスポーツをやっている人がオリンピックに必ずでなければならないかというとそうではないだろう。だが、プロはいついかなるときも第一線で活躍することが求められ、戦力にならないと思われたらそこで解雇だ。そのためには嫌でも練習し、厳しい環境に身を置かなければならない。

2015年2月2日月曜日

修士論文修正中

先月27日に発表をして,とりあえず一段落かと思いきや,今月3日に博士後期課程の試験と18日までにボスに修正版の修士論文を送らなければならない.

2014年7月15日火曜日

ハート型

描いてみた。Wolfram alphaを使用。
そういえば、ハート型の起源ってなんなんだろうか?


2014年7月13日日曜日

エースコック トムヤムクン風ヌードル




夜食に食べた。
パクチーとレモングラスの香りがちゃんとする。
けっこうスパイシー。

エビが入ってる。

2014年7月12日土曜日

雷について

雷が鳴り響いているある日に「あれ?雷について、きちんと調べたことないな」と思った。
多少は物理学をかじっているのが災いしてか、雷について「きっと古典的な電磁気学で説明はつくだろう」と勝手に思い込み、わかった気になっていた。実際、量子力学的な要素があるのかどうかなんて知らないし、古典電磁気学で説明がついたとしても、実際にその現象のメカニズムを理解していなかったので、「まぁ趣味的にちょこちょこ調べてみよう」と思い、この記事を書くことにした。調べると良いレビュー[1]があったので、参考にする。
ちなみに絶賛書き途中であり、いつこの記事が書き終わるかは自分でもわからない。また、専門家ではないので間違いを含む可能性がある。



雷の歴史


雷雲の発生

雲が雷雲と呼ぶにふさわしい電気的性質を有することを「雷雲の発生」と呼ぶことにする。

・着氷電荷分離機構
雲は水(液体の意味ではない)で出来ている。雲が雷雲となるには、電気的に中性な状態から変化し、電荷の偏りが出来なければならない。電荷の偏りが出来るまでの過程を「着氷電荷分離機構」という[2]。

雷放電の種別




雷放電の素過程


参考文献 
[1] J. Plasma Fusion Res. Vol.80, No.7 (2004)589‐596 
[2] J. Atmos. Sci. 35(1978) 1536

2014年7月9日水曜日

アルケミスト

読書メモ。

「アルケミスト - 夢を旅した少年」(パウロ・コエーリョ)という本を読んだ。
Amazonへのリンク

夢を追い続ける元羊飼いの少年の物語。夢で見た宝物を手に入れるためサハラ砂漠をわたってピラミッドにたどりつく。その過程で主人公に最も物事を教えてくれるのは本でもなく羊でもなく「大いなる魂」に耳を傾けることだと学ぶ。

感想:
夢を追いかけたり旅に出たりしたいなと思った。素敵な物語だった。